高橋暁子のソーシャルメディア教室

ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授高橋暁子のブログ。ソーシャルメディア界隈のこと、IT関連ニュースのこと等をメインに取り上げます。

こんな仕事をしました

理論社の「マンガde理解トラブル回避のメディアリテラシー」監修担当

理論社の「マンガde理解トラブル回避のメディアリテラシー」の監修をしました。 「スマホとネット」「SNS」「肖像権と著作権」の3巻です。

「子どもを守る新常識 性被害セーフティガイド」の監修を担当

東洋館出版社の「子どもを守る新常識 性被害セーフティガイド」の監修を担当したしました。

今年も水戸市全中学校講演終了!

12/3に、全16校の講演を終えました。 がんばりました! また来年もやることになりそうです。

11/26、27で水戸市全中学校講演4校

11/26、27で水戸市全中学校講演4校行いました。情報リテラシーについて。 来週の2校で全校講演終了です。

「教職研修」にBeRealについて寄稿

「教職研修」12月号に、BeRealについて寄稿しました。

古河市下大野小学校でリテラシー講演

11/12に古河市下大野小学校の5.6年生対象で、リテラシー講演をしました。

「現代用語の基礎知識」でITとSNSの単語の選定と執筆を担当

「現代用語の基礎知識」2025年版も、ITとSNSの単語の選定と執筆を担当しました。今年の表紙、ずいぶんがらりと変わりましたね。

TBSNEWSDIGにZ世代のトラブル・リスク実態について寄稿

newsdig.tbs.co.jp TBSNEWSDIGにZ世代のトラブル・リスク実態について寄稿しました。

文部科学省からの依頼で令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進の審査

www.mext.go.jp 今年も、文部科学省からの依頼で令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進の審査を委員としてお引き受けしました。 ネットキャラバンやフォーラム、キャンプなどで、子ども達に良い影響につながりますように。

水戸市全中学校講演しています

10/8、9 、15に、水戸市全中学校講演を行いました。 2校ずつ合計6校行いました。

関東地区理容師美容師養成施設教職員研修会でSNSリテラシー講演

9/28に、関東地区理容師美容師養成施設教職員研修会で、SNSリテラシー講演を行いました。

東芝テック中部支社でSNSビジネス活用講演

9/11、東芝テック中部支社でSNSビジネス活用講演をしました。 金沢は久しぶりでした。

監修した映学社の『SNS防犯対策シリーズ』が優秀作品賞

www.javea.or.jp 令和6年度一般社団法人日本視聴覚教育協会の教育映画祭で、監修した映学社の『SNS防犯対策シリーズ』が優秀作品賞に選ばれたそうです!嬉しいー!

学費ナビに寄稿しました

sch.gakuhi-navi.com 学費ナビに、小中高校生向けのネット・SNSを活用した学習方法について寄稿しました。勉強垢やStudy with meなど、要チェックです。

日本家族計画協会の思春期オンラインセミナー講座講師をしました

毎年恒例の日本家族計画協会の思春期保健セミナー講座収録でした。 2つの講座を担当しています。

通信文化協会の会報誌に寄稿

通信文化協会の会報誌に寄稿しました。二回連続掲載です。

日本産婦人科医会の性教育指導セミナー全国大会で講演

7/28、日本産婦人科医会の性教育指導セミナー全国大会で、講演&パネルディスカッションを行いました。 「どうするネット社会の性教育〜SNSの功罪を考える」が会のテーマでした。

水戸市全中学校講演始まっています

今年も水戸市の全中学校講演が始まりました。 7月は16日、17日の2日間で4校講演しました。3校は一つの教室からオンライン配信、1校は体育館でできました。

通信文化協会の会報誌に寄稿

通信文化協会の会報誌に寄稿しました。 1回目の今回は、災害時のSNS活用についてです。

田園調布雙葉学園高等学校で講演

6/26、田園調布雙葉学園高等学校で、1年生対象に講演をしました。

西武学園文理小学校で保護者対象のリテラシー講演

6/22、西武学園文理小学校で保護者対象のリテラシー講演でした。対面とオンラインのハイブリッドでした。

名古屋中法人会総会記念講演会で講演をしました

5/29に名古屋中法人会総会記念講演会で講演をしました。 テーマはSNSのビジネス活用術でした。

横浜雙葉高等学校で講演しました

5/24に横浜雙葉高等学校で、高校二年生と保護者対象に講演をしました。

消費者庁の月間シンポジウムに登壇

5/17、消費者庁の月間シンポジウムに登壇しました。

ネットいじめに関するパンフレットの監修

自治体や学校で配布されるネットいじめに関するパンフレットの監修をしました。

テレビ東京「ありえへん 世界」の監修

5/7放送のテレビ東京「ありえへん世界」の監修をしました。テーマはフェイクニュースと詐欺広告。

学費ナビに寄稿しました

sch.gakuhi-navi.com 学費ナビに受験に影響しないスマホデビューのルール作りについて寄稿しました。

会報誌「JA広報通信」で新連載始

会報誌「JA広報通信」で、新連載始「JA広報担当者のためのSNSメディア戦略」始まっています。 既存の連載「シニアのためのネットリテラシー講座」も今年度も継続中。

光村図書道徳の教科書で情報モラルに関する校閲監修

【光村図書道徳教科書監修】 掲載中の教育出版中学国語の教科書コラムに続いて、教科書2社目。 光村図書道徳の教科書で、情報モラルに関する校閲監修をしました。今年度から全ての同社の小学生の教科書、来年から全ての中学生の教科書に名前が掲載されます。…

汐文社の「気をつけよう!課金トラブル」第3巻監修

監修本、汐文社の「気をつけよう!課金トラブル」第3巻ができあがりました。 最新事情と対策編です。