高橋暁子のソーシャルメディア教室

ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授高橋暁子のブログ。ソーシャルメディア界隈のこと、IT関連ニュースのこと等をメインに取り上げます。

ソーシャルメディア

SNSでのなりすましに注意!被害を防ぐコツと対策

SNSなどでなりすまし被害が置きています。 佐々木希さんには本人認証済みマーク(名前の脇のチェックマーク)がついたTwitterの公式アカウントがありますが、一度もツイートされていません。 なぜツイートしないのに公式アカウントを作ったのでしょうか。 実…

周囲にも注意を!SNS経由での個人情報漏洩を防ぐコツ

ばら撒かれる個人情報 個人情報はどのようにして流出することが多いと思いますか? ウイルス感染やフィッシング詐欺などもありますが、最近はSNS経由で自分でばらまいているケースが圧倒的に多くなっています。 たとえば、Twitterは匿名で使っていても、Face…

中高年のSNS事情〜直面する危険と避けるポイントは

SNSは10代の間で人気ですが、最近は中高年にも利用が広がっており、ユーザー数は増え続けています。 おとな世代も、SNSを通じてつながっているのです。 おとな世代のSNS事情と問題を解説していきます。 中高年のSNS事情とは 中高年と言えば、Facebookの利用…

ハッシュタグでつながる10代/ハッシュタグの3パターンとは

10代は大人世代よりもハッシュタグを多用します。 ハッシュタグは、彼らが大好きなTwitter・LINE・Instagramの他、Facebookなどでも使われます。 ハッシュタグがないMixChannelなどではタグが用意されています。 10代はハッシュタグに非常に慣れているだけで…

なぜ女子高生はセクスティングをするのか?リベンジポルノの危険も

セクスティングとは何か? 「セクスティング」とは、性的なメッセージや写真などを携帯電話・スマートフォン宛てに送ることです。 ある調査によると、ティーン男女、ヤングアダルト男女の2〜3割が「経験あり」と回答しており、中には「インターネット上での…

スマホネイティブ・SNSネイティブということ

10代と大人世代は断絶している 大人に「子供(10代)のことがわからないから教えてほしい」と言われることが多い。 保護者・教員からは理解できないけれど守りたい存在を守るために。 企業からは未来の消費者を少しでも理解するために。 私は、取材を通して…

小・中・高校・大学別起きやすいネット・SNSの問題の特徴と対策

小・中・高校・大学で、起きやすいネット上・SNS上の問題は大きく異なります。 それぞれの学校別に利用との特徴と起きやすい問題点、対策について解説します。ただし、子供の発達段階や周囲の環境などによって問題が発生する年齢が前後することがあるので、…

犯罪予告は投稿した時点で罪になる

10代の男の子がネット絡みで起こす問題にはいくつかのパターンがある。 SNSでデマを飛ばしたり、パクツイなどに手を染めるパターン。 ハッカーになったつもりでハッキングなどの不正アクセスに手を染めるパターン。 そして、SNSなどで犯罪予告をしてしまうパ…

大丈夫?遺された家族が困る「デジタル遺産」問題 

デジタル遺産問題をご存知でしょうか。 インターネット上やパソコン、スマホなどにあるものを残して家族が亡くなると、後に遺された家族が困ることがあります。 オンライン・オフラインに残されたデジタル遺産 たとえば、ネットバンキングや株式・FXなどのオ…

中高生が合格・進学シーズンにTwitterやインスタでしていること

合格発表が終わり、進学・進級に備えるシーズンです。 この時期中高生たちがTwitterやInstagramなどでしていることを解説しましょう。 まず、受験本番を迎える1月2月頃には、「#合格通知」などのハッシュタグ付きで、TwitterやInstagramで合格したことをフ…

SNS時代のデマに騙されないリテラシーの身につけ方

米国の大統領選で候補者の偽ニュースがFacebookで拡散され、選挙結果に影響を与えたと言われています。 また、DeNAの「WELQ」や「MERY」などで、SEO対策をしただけのいい加減な情報が検索上位に表示されていました。 このような事態が続いて、今は偽ニュース…

ストーカー規制法改正と被害に遭わないSNSの使い方

1月に、ストーカー規制法が改正されました。 それにより、SNSのつきまといも新たに規制対象となりました。 SNSでのつきまとい行為も規制対象に 改正前は、現実のつきまとい行為、電話、メールやFAXをしつこく送ることのみが規制対象でした。 ところが、現実…

SNSの流行とこれから〜mixiからLINE、SNOWまで

時々SNSの流行とこれからについて聞かれるので、まとめました。 人がSNSに求める目的 人と人のつながりは、色々なパターンがあります。 付き合いを広げたい。男女交際もここに入ります。 趣味関心で交流したい。 知り合いとコミュニケーションを楽しみたい。…

ゲーム機・タブレットに注意!小学生のネット・SNS利用事情

小学生や小学生保護者を対象に講演する際、校長先生たちが口を揃えて言うことがあります。 スマホやSNSに関するトラブルは中学生で一気に増えます。 中学進学に合わせてスマホを購入する例が多いため、問題も増える傾向にあるのです。 しかし、小学校なら問…

子どもがネットデビューする前に「ネットでは書いてはいけない3つのこと」を知ろう

ネットデビューさせる前に、子どもにはどのようなことを教えるべきなのでしょうか。 保護者が子どもに伝えたい「ネットに書いたり投稿してはいけないこと」をご紹介します。 悪口、他人を傷つけることは書かない 文字を中心にコミュニケーションを取ることは…

SNOWなど「エフェメラル系SNS」が10代に人気な理由

SNOWやSnapchatなど、一定時間で画像やメッセージが消える「消える系(エフェメラル系)」SNSが10代を中心に人気です。 この人気から、InstagramやLINEでも一定時間で投稿が消える機能が追加されています。 なぜエフェメラル系SNSが人気になったのでしょうか…

なぜ女子中高生はMixChannelでキス動画を投稿するのか?

MixChannelでユーザー発で人気となったのが「キス動画」。 カップルで投稿するので、「カップル動画」とも言われます。 キス動画とは、その名の通りキスをしている動画のこと。ユーザー自身が流行の音楽に乗せたものを編集してアップロードします。そのほと…

SNSで知り合って会う中高生 危険にあわないためのアドバイスとは

中高生の多くはインターネットで知り合いを作り、会っています。 会うことにはまったく抵抗がありません。 小学生でも会っている子はおり、高校生になると会う割合が一気に増えます。特に高校生女子は会うことにかなり肯定的です。 彼女たちは出会い系目的と…

スマホ依存・SNS依存にならない方法とは

スマートフォンやソーシャルメディアは魅力がいっぱいです。 それ故、利用がコントロールできず、依存状態になる子供はたくさんいます。 小学生くらいから、スマホ依存やSNS依存の子供が現れ始めます。 特に増えるのが、中高生の時期です。 ネット依存外来を…

炎上が起きたその後、学生達はどうなったのか?

この夏、炎上事件が相次ぎました。 続いた理由は、彼らが仲間しか見ていなかったからです。仲間に受けることだけを考え、その外側にいる人たちの目を感じていなかった。 なぜTwitterで炎上するのか?する側される側の心理とは - 高橋暁子のソーシャルメディ…

Facebook、LINE…同窓会的再会にはなぜSNSがお勧めなのか

こんな記事を発見。 FacebookとLINEで呼びかけ、16年ぶりの再会をした同窓会の結果報告 - Yuta.Kikuchiの日記 FacebookとLINE、メールを使って同窓会をした人のお話です。様々な手段を使って呼びかけ、FacebookとLINEのグループで日常的にやりとりすることで…

デパートや家電量販店がO2Oに熱心な理由

O2O実証実験が次々と成功を収めています。 大丸松坂屋、年末商戦「ケータイ国盗り合戦」O2Oイベントで6,000万円超売上げ達成 (1/1):MarkeZine(マーケジン) mixi×JFRグループ、熱量の高いO2O企画「Xmas BINGO PARTY」が2週間で10万送客 (1/1):MarkeZi…

10代20代のデジタルネイティブ世代のネットコミュニケーションは変化している

ネットでは自己開示しやすくなります。この時、自己開示効果により、自己開示された相手も同じように自己開示しやすくなると言われています。 日常生活において、自分の気持ちや弱さなどを告白する機会はそうそうありません。たとえば恋人相手。或いは、気の…

ネット・SNSに匿名はない!Twitterで個人特定はこんなに簡単

SNSを介した炎上事件、様々なトラブルが増えました。その多くは、SNSについて誤解していることから起きたものです。ネット・SNSに匿名はありません。個人の特定は恐ろしいほど簡単です。個人の特定がどれほど簡単なのか、「匿名」を過信すると陥る危険につい…

リーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャー戦略から見るソーシャルメディア勢力図ととるべき戦略

マーケティング戦略を考える上で、業界地位の把握は重要です。一般的に、 リーダー:業界におけるシェアナンバー1 チャレンジャー:リーダーに次ぐシェアを保持し、リーダーに競争を仕掛ける フォロワー:リーダーやチャレンジャーの模倣をして市場での地位…

YouTube、Ustream、ハングアウトオンエア…動画共有サービスがビジネスにお勧めな4つの理由

動画共有サービスは敷居が高い。作る人は少なく見る人が多いサービスの代表とも言えます。 しかし、ビジネス的にはやっておくのがお勧め。その理由をご紹介します。 ①SEO効果が高い 動画コンテンツがあることで、ユーザーの滞在時間や被リンク数が増えるなど…

企業がソーシャルメディアの炎上を防ぐにはどうすればいいか?

夏からとにかく炎上が続く。 そこで、炎上を防ぐ方法をまとめてみたいと思います! そもそも炎上はなぜ起こる? 炎上の原因は、いくつかのパターンに分けられます。 個人の場合に起きる炎上を、理由別に見てみましょう。 主に、 1:違法行為・犯罪行為・モ…

はてなブックマークをもっと使おう!「情報整理」「情報収集」にお勧め

はてなブックマークは良いサービスだから、もっと使われてもいいと思うのです。 なのに、「nanapi」などを見ると、Facebookは415件もレシピがあるのに、はてブときたら19件。何これ悲しい… はてブは何に使えるの? ではみんなは何のためにはてブを使うのでし…

はてなブックマークの「インタレスト」は情報を集めたいならぜひ使うべき

はてなブックマーク、使っていらっしゃるでしょうか。 わたしは超愛用者で、正直見ない日はないくらいです!(わたしの「マイページ」) 気になった記事をタグ付けして保存しておくことで、調べ物をしたい時に参照することができます。執筆でも講演の資料作…

国家公務員のソーシャルメディア私的利用留意点から見るソーシャルメディアポリシー

復興庁職員のTwitter暴言問題により、国家公務員のソーシャルメディア私的利用についてのガイドラインが総務省から発表されました。 国家公務員だけでなく、社員や学生などでも、ソーシャルメディア上で不適切な発言をした場合、炎上や会社、大学等が謝罪す…