「ソーシャルおじさん」ブランドを作り上げたのが徳本昌大さん(http://tockydue.blogspot.jp/)。今や、ソーシャルメディアを使いこなすおじさん集団「ソーシャルおじさんズ」は数十人に上っています。
この本がそのソーシャルおじさん現象について取り上げた本です。しかし、改めて自分のニックネームが新書のタイトルになるってすごいですよね…!↓
(しかもそこからソーシャルAnegoes(https://www.facebook.com/SocialAneGo)なども生まれています!)
本文には、ソーシャルおじさん1号の徳本昌大さんの他、10号の高木芳紀さん、6号飯島邦夫さん、8号中尾貴光さん、2号高川直樹さん、7号ニール・シェーファーさん、3号立入勝義さんなど、多くのソーシャルおじさんたちが登場します。
それぞれの方たちがソーシャルおじさんになるまで歴伝的な内容となっています。多くの方に共通するのが、挫折にぶち当たり、ソーシャルメディアと出会って乗り越えていること。おじさんたちの底力や熱いパワーを感じます。
テクニックが学べる本なら他の本がたくさんあります。そうではなく、この本は、一般のおじさんが「自分もやってみよう」と思える、勇気がもらえる本だと思います。
徳本さんは、最近続けて2冊のKindle本を出されました。
「ビジネスに差が付く iPhoneアプリ仕事術 仕事が加速するiPhone/iPad神アプリ・秀逸アプリ」は、iPhoneを使いこなしている徳本ならではの活用術となっています。せっかくスマホを購入したのに使いこなせていない多くのおじさんにおすすめです。
こちらはこれから発売になる、「1時間の違いですべてが捗る 朝活のススメ 安心して参加できる 厳選朝活ガイド付き(選び方、参加のコツも指南)」。
大抵の朝活は7時や7時半など開始。夜にお酒付きで懇親会もいいけれど、健康の面や時間の面で厳しいところがあります。そこで、ビジネスの前の時間を活用することで、効率的に勉強や出会いが可能になるのです。
紹介されている例がどれも評判のものばかりなので、朝活に参加したくなりますよ。
Kindle本のいいところは、iPhoneやAndroid端末、iPadなどでも読めるところです。安価だし、読みたいと思った時にその場ですぐに買えます。私も読んでいますが、iPhone経由でもとても読みやすいです。「Kindleがない!」という方も、ぜひアプリ経由で読んでみてくださいね。