高橋暁子のソーシャルメディア教室

ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授高橋暁子のブログ。ソーシャルメディア界隈のこと、IT関連ニュースのこと等をメインに取り上げます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

今月の講演についてご紹介します

既に数年目、6回目になりますが、多摩美術大学で全入学生を対象に講演させていただきました。 テーマは、SNSの安心・安全な使い方です。 炎上したりせず、楽しく使っていただきたいです。

読売新聞朝刊でアドバイスしています

読売新聞4月4日朝刊ウーマン面で、初対面の人と仲良くなるSNSの使い方についてアドバイスしています。「第一印象を良くするには、服やグッズで自己表現」という記事です。 今年はとにかく新聞から声がかかることが多いです。主だった新聞社はすべて出ました…

周囲にも注意を!SNS経由での個人情報漏洩を防ぐコツ

ばら撒かれる個人情報 個人情報はどのようにして流出することが多いと思いますか? ウイルス感染やフィッシング詐欺などもありますが、最近はSNS経由で自分でばらまいているケースが圧倒的に多くなっています。 たとえば、Twitterは匿名で使っていても、Face…

中高年のSNS事情〜直面する危険と避けるポイントは

SNSは10代の間で人気ですが、最近は中高年にも利用が広がっており、ユーザー数は増え続けています。 おとな世代も、SNSを通じてつながっているのです。 おとな世代のSNS事情と問題を解説していきます。 中高年のSNS事情とは 中高年と言えば、Facebookの利用…

citrusに逆SEOについて寄稿しています

citrus-net.jp All About系のメディア「citrus」に逆SEOテーマで寄稿しています。 なんと取り上げているのはカップ焼きそばのペヤング。炎上事件を打ち消すためにチョコ味などのおもしろ新商品が効果的、という話です。

ハッシュタグでつながる10代/ハッシュタグの3パターンとは

10代は大人世代よりもハッシュタグを多用します。 ハッシュタグは、彼らが大好きなTwitter・LINE・Instagramの他、Facebookなどでも使われます。 ハッシュタグがないMixChannelなどではタグが用意されています。 10代はハッシュタグに非常に慣れているだけで…

なぜ女子高生はセクスティングをするのか?リベンジポルノの危険も

セクスティングとは何か? 「セクスティング」とは、性的なメッセージや写真などを携帯電話・スマートフォン宛てに送ることです。 ある調査によると、ティーン男女、ヤングアダルト男女の2〜3割が「経験あり」と回答しており、中には「インターネット上での…

スマホネイティブ・SNSネイティブということ

10代と大人世代は断絶している 大人に「子供(10代)のことがわからないから教えてほしい」と言われることが多い。 保護者・教員からは理解できないけれど守りたい存在を守るために。 企業からは未来の消費者を少しでも理解するために。 私は、取材を通して…

小・中・高校・大学別起きやすいネット・SNSの問題の特徴と対策

小・中・高校・大学で、起きやすいネット上・SNS上の問題は大きく異なります。 それぞれの学校別に利用との特徴と起きやすい問題点、対策について解説します。ただし、子供の発達段階や周囲の環境などによって問題が発生する年齢が前後することがあるので、…

犯罪予告は投稿した時点で罪になる

10代の男の子がネット絡みで起こす問題にはいくつかのパターンがある。 SNSでデマを飛ばしたり、パクツイなどに手を染めるパターン。 ハッカーになったつもりでハッキングなどの不正アクセスに手を染めるパターン。 そして、SNSなどで犯罪予告をしてしまうパ…

大丈夫?遺された家族が困る「デジタル遺産」問題 

デジタル遺産問題をご存知でしょうか。 インターネット上やパソコン、スマホなどにあるものを残して家族が亡くなると、後に遺された家族が困ることがあります。 オンライン・オフラインに残されたデジタル遺産 たとえば、ネットバンキングや株式・FXなどのオ…

産経新聞で子どもへのスマホの持たせ方をアドバイス

昨日の産経新聞朝刊「ひとごとではないスマホ被害 あなたは子供をどう守る?」というDocomoの広告記事で、子供への安全なスマホの持たせ方についてアドバイスしました。ほぼ全面記事で、思ったより大きくてびっくりです…

中高生が合格・進学シーズンにTwitterやインスタでしていること

合格発表が終わり、進学・進級に備えるシーズンです。 この時期中高生たちがTwitterやInstagramなどでしていることを解説しましょう。 まず、受験本番を迎える1月2月頃には、「#合格通知」などのハッシュタグ付きで、TwitterやInstagramで合格したことをフ…

SNS時代のデマに騙されないリテラシーの身につけ方

米国の大統領選で候補者の偽ニュースがFacebookで拡散され、選挙結果に影響を与えたと言われています。 また、DeNAの「WELQ」や「MERY」などで、SEO対策をしただけのいい加減な情報が検索上位に表示されていました。 このような事態が続いて、今は偽ニュース…

NHK「オトナへノベル」書籍でアドバイスコラムを寄稿しています

番組監修し、篠田麻里子さんや清水富美加さんと共演もしたNHK「オトナヘノベル」が書籍化しました! 実は、ドラマは小説化されており、ホームページで読めたのです。 私も監修した話、4話分にアドバイスコラムを寄せています。参考になる話ばかりなので、ぜ…

なぜMixChannel、インスタから有名人が生まれるのか?

「MixChannelは一時ほど若い子に見られていない」と言われます。 (なお、執筆現在550万人が使っており、月間訪問者数400万人、月間動画再生数は5.5億回に上るそうです→公式サイト) MixChannelが特別なのは、とにかく女子中高生がたくさん使っていることで…

ストーカー規制法改正と被害に遭わないSNSの使い方

1月に、ストーカー規制法が改正されました。 それにより、SNSのつきまといも新たに規制対象となりました。 SNSでのつきまとい行為も規制対象に 改正前は、現実のつきまとい行為、電話、メールやFAXをしつこく送ることのみが規制対象でした。 ところが、現実…

「25ans」4月号でSNSマナーについてアドバイスしてます

「25ans」4月号でSNSマナーについてアドバイスしてます。 最近のマナー特集では、SNSでのマナーや悩みのQ&Aが欠かせないようです。 すごく可愛い雑誌なので、よかったらご覧くださいね!

SNSの流行とこれから〜mixiからLINE、SNOWまで

時々SNSの流行とこれからについて聞かれるので、まとめました。 人がSNSに求める目的 人と人のつながりは、色々なパターンがあります。 付き合いを広げたい。男女交際もここに入ります。 趣味関心で交流したい。 知り合いとコミュニケーションを楽しみたい。…

ゲーム機・タブレットに注意!小学生のネット・SNS利用事情

小学生や小学生保護者を対象に講演する際、校長先生たちが口を揃えて言うことがあります。 スマホやSNSに関するトラブルは中学生で一気に増えます。 中学進学に合わせてスマホを購入する例が多いため、問題も増える傾向にあるのです。 しかし、小学校なら問…

子供にスマホを使わせる時に決めたい8つのルール

保護者を対象として、スマホ・SNSの安心・安全をテーマとした講演をよく依頼されます。 その際に例としてお話している、子どもにスマホを使わせる際に決めたいルール例をご紹介します。 以下を参考に、子供の年齢や発達段階などに応じて決めていただければ嬉…

「ESSE」3月号でアドバイスしています

「ESSE」3月号で、ネット記事との上手な付き合い方についてアドバイスしました。よかったらご覧くださいね。

北海道文化放送のニュースで電話出演しました

2月15日、北海道文化放送の「みんなのテレビ」の「みんなのニュース」コーナーで、「今の女子高生のSNS事情とは?」というテーマで電話出演しました。 今、以下のYahoo!で記事と動画が見られます。写真とコメントだけですが二箇所ほど出ているみたいです…

大丈夫?紛失・盗難対策でスマホに設定をしておこう

スマートフォンは個人情報の宝庫です。 落としたりなくしたりすることで、個人情報が流出する危険があります。自分だけなく、友人・知人に迷惑をかける可能性もあります。 そのようなリスクを抑えるためには、事前に設定をしておくことが大切です。 「スクリ…

「らぶりつ」「コチャ」「グルチャ」…10代のTwitter・LINE用語

10代のLINE・Twitter用語は独特です。 これを知ることで、10代のSNSの使い方や問題点が見えてきます。 用語と使い方について解説していきます。 LINE用語 コチャ、個チャ:一対一での個別トーク。 グルチャ:グループチャット。グループ内での複数人でのトー…

幼児の高額課金を防ぐ!保護者のスマホで設定したいこと

国民生活センターによると、幼児の高額課金トラブルが増えています。 スマホゲームにおけるトラブルのうち、9歳以下の子によるクレジットカード決済が増えているのです。中には4歳の子による課金トラブルもあります。 この年代のスマホゲーム課金は、当然保…

毎日新聞夕刊にコメントを寄せています

毎日新聞の2月9日夕刊「中高年のSNS注意点 友達が詐欺サイト誘導も」という記事でコメントさせていただきました。10代だけでなく、中高年にも問題が起きています。 記事はこちらから読めます。 http://mainichi.jp/articles/20170209/dde/012/040/017000c

子どもがネットデビューする前に「ネットでは書いてはいけない3つのこと」を知ろう

ネットデビューさせる前に、子どもにはどのようなことを教えるべきなのでしょうか。 保護者が子どもに伝えたい「ネットに書いたり投稿してはいけないこと」をご紹介します。 悪口、他人を傷つけることは書かない 文字を中心にコミュニケーションを取ることは…

LINEを安全に使うためのプライバシー設定を再確認!

ASCII.jpで、「解決方法を教えます!LINE駆け込み寺」という連載をしています。 LINEでも毎回更新情報が配信されている他、「週刊アスキー電子版」にも転載されています。 今回は、安全に使うためのLINE設定方法がわかる記事を厳選してご紹介します。特に、…

ライフハッカーに寄稿しました

ライフハッカーで「初めて子どもにスマホを渡すときに注意したい3つのルール」について書きました。フィルタリングサービス、ソーシャルメディア(個人情報・炎上)、データ通信の使い方がポイントです。家庭で作るルールの例など、特に参考になるかもしれ…